
畳
交換・メンテナンス
茨木市の畳表替え・張替え・交換は<髙橋たたみふすま茨木高田店>へ

畳についてのお困りごとはご相談ください
畳の上で昼寝できますか?
「涼しさや額をあてゝ青畳(園女)」と、江戸時代の俳句にもあるように、夏の夕方、畳の上で横になる気持ちよさは格別ですね!
それでも、最近は、「畳の上にカーペットを敷いている」「畳の部屋はあるがあまり使わない」というもったいない声をよくお聞きします。
イグサの香りにはリラックス効果がありますが、やはり「畳の上に座る」「転がる」という本来の使い方をしてこそなのです。
古い畳・状態の良くない畳は、お早目のメンテナンスがおすすめです!


畳の症状
「畳がベタベタする」
畳のベタベタの原因の多くが「カビ」です。湿気が多く通風が悪い環境、または水拭きなど間違ったお手入れのもとでは、畳表にカビが生えてしまいます。
軽い繁殖なら、屋外での日陰干しで対処できますが、ひどいようなら、「畳の表替え」(畳表のみの交換)が必要です。

畳の表替え
カビの生えにくい畳!
【ダイケン】 和紙表 すこやか
撥水性に優れた「機械抄和紙」を使用したカビやダニに強い畳です。
メーカーの実験では、28度・湿度97%の環境に2週間置いてもカビは生えませんでした。
<ペットや小さなお子さんがいるご家庭><ご自宅で介護しているご家庭>に最適です。
畳の症状
「畳がパサパサする」
畳の表面は植物のイグサでできていますので、長年直射日光に当てられると、日に焼けて茶色っぽくなり、乾燥して光沢感もなくなります。
カーテンや遮光フィルムを活用すると長持ちしますが、ささくれが目立つほど傷んでしまったら、畳表の交換時期です。

畳の表替え
繊細で丈夫!
熊本産 綿麻W ひのみどり
ブランド品種「ひのみどり」を使用し、「麻」と「綿」の2本を混合した糸で織りあげた畳表です。
一般的な畳は経糸1本ですから、摩擦に強く、傷みづらいのが特徴です。
畳の症状
「畳がフカフカする」
畳の上を歩いたときに、足元が揺れるような「フカフカ」「フワフワ」「スカスカ」とした感触がしたら、畳の内部の「畳床」が腐っているかもしれません。畳丸ごと変えてしまう必要がありますが、さらに、畳の下の床板等も、湿気で傷んでいる場合は、床板の張替えも対応可能です。

畳の交換・新調
床下の湿気を防ぐ!
スタイロ畳
断熱材のスタイロフォーム(ポリスチレンフォーム)を芯材に使用した畳です。
断熱効果はもちろん、防湿性も抜群。
お好みの畳表と組み合わせてお作りします。

熊本産 糸引 中級品
居間などの使用頻度の多いお部屋に最適です。
¥6,000
畳の表替え
料金表


熊本産 糸引 下級品
とりあえず国産でという方におすすめのリーズナブルな畳表です。
¥5,500

熊本産 糸引 上級品
品質が良く長いイグサで織られているので光沢があります。
¥7,000

熊本産 麻糸表 ひのみどり
良質のイグサを使っているので丈夫で綺麗です。
¥16,000

ダイケン 和紙表 すこやか
和紙製の畳表を使用。
変色しにくくダニ、カビの発生を抑えます。
¥8,500

セキスイ 美草
日本アトピー教会推進品
変色しにくくダニ、カビの発生を抑えます
¥8,500

建材床 Ⅱ型
¥5,000
畳の新調
料金表


建材床 Ⅲ型
¥6,000

建材床 Ⅰ型
¥8,000
*上記の価格は工賃・材料費込みの価格です。
畳表替え・交換
施工事例


施工エリア
<大阪府北摂エリア>茨木市、高槻市、吹田市、箕面市、摂津市等

一級畳技能士・畳ドクター認定店(全国畳産業振興会認定)
●サンプル持参!
●家具移動は無料
●安心の自社加工
tel.072-624-8457
<受付時間>8:00~20:00【不定休】